七草粥
七草粥とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食。
その日の朝に「春の七草」すべての種類が入った七草粥を食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされている。①セリ・②なずな・③ごぎょう・④はこべら・⑤ほとけのざ・⑥すずな・⑦すずしろ。
すずなはカブ。すずしろはダイコン。
本日のラジオ体操の終了後、30名を超える皆さんに、陽だまりカフェ駐車場で「七草粥」を楽しんでいただいた。一升炊き電気炊飯器2台に3合ずつ。断熱調理なべ2台に2合ずつ。合わせて一升!
皆さん健康で過ごせますように。
七草粥とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食。
その日の朝に「春の七草」すべての種類が入った七草粥を食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされている。①セリ・②なずな・③ごぎょう・④はこべら・⑤ほとけのざ・⑥すずな・⑦すずしろ。
すずなはカブ。すずしろはダイコン。
本日のラジオ体操の終了後、30名を超える皆さんに、陽だまりカフェ駐車場で「七草粥」を楽しんでいただいた。一升炊き電気炊飯器2台に3合ずつ。断熱調理なべ2台に2合ずつ。合わせて一升!
皆さん健康で過ごせますように。